[English / Japanese]

応用情報システム研究室

所属:
豊橋技術科学大学 情報・知能工学専攻
住所:
〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1

研究テーマ

応用情報システム研究室で取り組んでいる研究テーマを幾つか紹介します.詳しくは,OrcID を参照して下さい.

ソーシャルネットワークサービス上の情報交換の分析

近年,ソーシャルネットワークサービスを通じた情報交換は,ますます活発になっています. この情報交換は,利用者にとって良い影響をもたらす場合もあれば,悪い影響をもたらす場合もあります. そのため,その情報交換の様態について分析することは,社会的に重要な意義を持ちます.

例えば,当研究室では,テレビアニメに関するソーシャルネットワークサービス上での言及について分析してみました. テレビアニメ作品Aは,言及しているアカウントが増加し続けているのに対して,テレビアニメ作品Bでは減少し続けています. つまり,テレビアニメ作品Bよりも,テレビアニメ作品Aの方が,広い視聴者に受け入れられた作品であるというように,言及しているアカウント数からは想像されます. しかし,言及内容について感情分析を行ってみると,テレビアニメ作品Aの方が,テレビアニメ作品Bよりも,ネガティブな言及が多いことが明らかになりました.

Weekly tweets for two programs Weekly tweets for A Weekly tweets for B

この研究は,言語処理学会第30回年次大会サイバーエージェント賞を受賞しました.

情報の賞味期限の判定

インターネット上で公開されている情報は玉石混交で,それらの情報を利用する時には,利用者が情報の取捨選択を行う必要があります.

例えば,Python で日本語を含むファイルを開く方法を検索すると,Python2 系の codecs モジュールを利用する方法と,Python3 系の open 関数で encoding パラメータを指定する方法が混ざって出力されます.利用者は,自分の環境を考慮しながら,この検索結果を取捨選択して利用することを迫られます.しかし,初心者は,情報を取捨選択するためのキーとなる情報がそもそも分かりません.この例(Python で日本語を含むファイルを開く)では,利用者が使っている Python 処理系がバージョン2であるのか,それとも,バージョン3であるのか,がキーとなる情報です.が,Python 処理系のバージョンがキーとなる情報であることを知らない初心者にとっては,この検索結果を取捨選択することは大変難しいことです.

本研究テーマでは,そのような利用者の情報利用を支援するため,情報の賞味期限を自動的に判定する方法について研究しています.

この研究は,言語処理学会第27回年次大会委員特別賞を受賞しました.

講義コンテンツの自動要約と構造化

受講者の理解力の大きな個人差に対応するには,個々の学生の理解力に応じたきめ細かな対応が必要性です.講義スライドと講義音声を組み合わせたe-Learning教材は,そのための有効な手段として期待されていますが,講義音声は,重要な部分だけを選択的に視聴することが困難です.

本研究テーマでは,この問題を解決するため,講義スライドと講義音声を併用した講義コンテンツの自動要約と構造化に取り組んでいます.特に,講義者自身の考え方を反映した要約を行うことを目標としています.

Summarization procedure of lecture presentation slides

自然言語理解・文章読解・含意関係認識

上述のような高度な意味解析を含む自然言語処理を行うには,計算機によって自然言語を理解する方法を知る必要があります.これは,大変重要な要請ですが,理解とは何かを直接的に定義することが困難であるため,間接的なタスク設定を用いて取り組まざるを得ません.当研究室では,特に文章読解と含意関係認識について研究することを通じて,自然言語理解のモデルについて考えています.

応用情報システム研究室を志望する学生の皆様へ

応用情報システム研究室では,自分がやりたい研究を行うことが奨励されます.学生からの積極的な研究テーマの提案を歓迎します.ただし,単にやりたいだけ,単に思いついただけ,では不十分です.やりたいこと・思いついたことを,科学の枠組みで適切に処理するには,綿密な研究計画の作成が必要です.良い研究計画ができるように支援します.

研究室の運営方針は,以下のとおりです.

企業の皆様へ

応用情報システム研究室では,企業の方との共同研究・受託研究・技術相談や寄附金を広く募集しています. 研究テーマにあるようなテーマに限らず,自然言語処理に関するトピックであれば,広く受け付けています. どのような形態で連携するのが良いかは,ケースバイケースですので,まずはメールでご相談ください.

メンバー

教員
修士2年生
修士1年生
学部4年生
OB
2023年度
  • 松野 拓海
  • 豊田 喜樂来
2022年度
  • Setio Baski
  • 三宅 智也
2021年度
  • 阿部 大五郎
  • 河野 大悟
  • Nguyen Cong Khon
2020年度
  • 渡会 拓人
2019年度
  • 横井 康孝
2017年度
  • 高橋 佑典
  • 南口 亮

メモ